40歳を過ぎたお肌には、とにかく「保湿」とりあえず「保湿」が重要です。
何をしても肌が乾燥するって場合は、お肌の中にあるセラミドが不足している状態かも。
セラミドはわたし達の肌に元から存在している成分で、簡単にいうと肌の水分を守ってくれているものです。
悲しいことにこのセラミドは20代に比べて40代は半分にまで減ってしまうそうなんです。だから、だんだん乾燥肌になってきた・・・という状態も納得です。
でも年齢だからと諦める必要はありません。
世の中には「セラミド」を補給できるスキンケア商品がたくさん存在しています。
減っていくなら補給すればいいだけのこと。
セラミドを知って味方にすることで、お肌の潤いを保ち肌バリアを強化してぷるぷるな若見え肌を手に入れていきましょう!

知っておきたい!セラミドがお肌の保湿にいい理由
冒頭でも言いましたが、セラミドは私たちの肌の中にある保湿成分です。
肌の細胞の中にある水分を抱え込み、バリア機能の役割をしているのがセラミド。
セラミドが豊富な肌は、水分を逃さないのでみずみずしい状態を保ってくれます。
保湿力のある肌は紫外線やほこりなど外部からの刺激を跳ね返すので、肌トラブルも防げるという美肌には欠かせない最重要成分。
このセラミドが減少すると、バリアが崩れ、水分が蒸発していき、肌がカサカサに乾燥し、紫外線やほこりが入り放題・・・そしてシミやシワだらけの肌にぃぃぃ!!
想像するだけで恐ろしい。
お肌の水分を保つためにも、お肌のバリア機能を強化するためにもまず必要なのが「セラミド」なんです!
一番はヒト型セラミド!セラミドの種類を把握する
化粧品の原料に使われるセラミドには大きく分けて4種類あります。
- ヒト型セラミド・・・人のセラミドに近い構造になるように酵母を利用して生成
- 合成セラミド・・・セラミドに似た物質を化学的に合成。別名「疑似セラミド」
- 天然セラミド・・・馬などの脳や脊髄から抽出した動物由来のセラミド
- 植物性セラミド・・・米・とうもろこし・大豆・こんにゃくなどの植物由来のセラミド
人の角質細胞に存在しているセラミドとほぼ同じ構造をもっているのが
「ヒト型セラミド」
保湿力や浸透性など、私たちの肌に一番なじみやすいという特徴があるので、不足したセラミドの役割を果たしてくれます。
そして、さらにヒト型セラミドにも種類がたくさん。
その中で化粧品によく使われているのは5種類です。
- セラミドEOP(旧表示:セラミド1)
- セラミドNS又はNG(旧表示:セラミド2)
- セラミドNP(旧表示:セラミド3)
- セラミドAS(旧表示:セラミド5)
- セラミドAP(旧表示:セラミド6、6Ⅱ)
成分表には、旧表示か新表示のいずれかで記載されています。
化粧品の成分表記に「セラミド◯◯」と表記ができるのは「ヒト型セラミド」だけなのでチェックしやすいですね。
迷ったらココ!セラミド化粧品のおすすめを比較してみた
セラミド配合の化粧品は数多くあります。それぞれのアイテムごとにおすすめを比較してみました。
たくさんあっても迷ってしまうと思うので口コミでも人気の上位3アイテムで比較しています。
セラミド配合化粧水おすすめ3選比較
セラミド入の化粧水といえばコレ!という3商品を比較しています。どれもトライアルセットが用意されているので、フルラインで試せるのも魅力。
-
-
保湿主義!ヒト型セラミド配合の化粧水おすすめ3選を比較してみた
保湿しても乾燥する、肌トラブルが次々と…そんな方はセラミドが足りなくなっているかもしれません。 セラミドは元々私達の肌にある天然の保湿成分なんですが、加齢や洗顔するだけでも減っていくんで ...
続きを見る
セラミド配合オールインワンゲルおすすめ3選比較
美容成分がたっぷり配合されていて、忙しい時も1本でケアが完了するし、お肌への摩擦も減ってといいことづくしなオールインワンゲル3選を比較しています。
-
-
手軽に保湿【ヒト型セラミド配合】オールインワンジェルおすすめ3選比較
子育てや家事で忙しい時に手軽にスキンケアができると人気のオールインワンジェル。 1本で化粧水・美容液・クリーム・パックなどの何役もしてくれるからとってもラクチン。 その手軽 ...
続きを見る
セラミド配合美容液おすすめ3選比較
いつものスキンケアに数滴プラスするだけのセラミド配合の濃厚美容液のおすすめ3選を比較しています。
-
-
数滴プラスするだけ保湿!ヒト型セラミド配合美容液おすすめ3選比較
肌の水分量を守って保湿してくれているのは、わたし達の肌の中にある「セラミド」のおかげです。 このセラミドが不足すると、「乾燥してカサカサ」「小ジワやほうれい線が目立ってきた(泣)」なんて ...
続きを見る
セラミド化粧品を選ぶときの3つのポイント
1.ヒト型セラミド配合のもの
セラミドの中でも「ヒト型セラミド」が肌の中にあるセラミドとほぼ同じ化学構造を持っているので刺激もなくなじみもいいです。
成分表に「セラミド◯◯」とセラミドの文字が入っているかを確認し、成分表の最初の方(配合量が多い順に並んでる)に記載されてるものを選んでくださいね。
2.他にも保湿成分が入っているもの
保湿成分にはそれぞれ特徴があるのでセラミド以外にも他の保湿成分が入っているものを選ぶと相乗効果でより保湿効果を実感できます。
コラーゲン、ヒアルロン酸、プロテオグリカン、NMF(天然保湿因子)などを含むものを選んでください。
3.お肌にやさしい処方のもの
セラミドはお肌に刺激がほとんどない成分です。
それなのに他成分にアルコールや化学成分などが多く含まれていると肌の負担になり、乾燥で弱っている肌には逆効果になる場合も。
どうせ使うなら無添加処方など”肌に優しい”を特徴にしているものを選ぶようにしてください。
大丈夫?セラミドを減らす5つのNG習慣と改善方法
1.洗浄力の強い洗顔料&クレンジング
肌にメイク汚れを残さないようにと洗浄力の高い洗顔料&クレンジングを使っていると貴重なセラミドまでごっそり減らしてしまうことに。
ゴシゴシ洗いなんてとんでもありません。肌の摩擦でバリア機能がはがれてしまいます。
少し高くても肌に優しく刺激を与えずに汚れを落としてくれるものを選んでください。
普段からメイクをしている方はW洗顔不要のクレンジングを選び、肌への摩擦を最小限に抑えるようにしてしていきましょう。
2.長風呂または熱いお風呂に入る
汗を流してデトックス、ダイエット、美肌にもいいと思って長風呂を楽しむ女性も少なくありません。
お風呂はリラックス効果もあるので良いことが多いんですが、長風呂は肌に必要な皮脂やセラミドを流してしまう危険性が!
40度を超える熱めのお湯につかるのもセラミド流出の原因に!
お風呂は長くても15分以内。お湯の温度は38~40度までがおすすめです。
お風呂上がりは、すぐに保湿してくださいね。
3.寝不足
セラミドは就寝中に修復されやすいといわれています。寝不足が続くとセラミドが修復されず不足状態に!
セラミドのためにも質のいい睡眠ができるように心がけることが大切です。
- 食事は2時間前までに済まして血糖値を下げておく
- お風呂は寝る90分前に入るようにする
寝る時に体温が下がる状態にしておくと、熟睡しやすくなりお肌のターンオーバーを正常化させて美肌につながります。
4.食生活の乱れ
インスタント食品ばかり、偏った食事などなど忙しいからと食生活が乱れていませんか?
セラミドが不足するだけでなく健康にも害を及ぼしてしまいます。
インスタント食品に多く含まれるリノール酸は過剰摂取するとセラミドを減らしてしまうので注意してください。
リノール酸を含む食品は、グレープシードオイル、ひまわり油、綿実油、ベニバナ油、コーン油などを使った料理やマーガリン、ドレッシング、インスタント食品など。
リノール酸は体に必要な必須脂肪酸ですが、過剰摂取しやすい点があります。
1日あたり10gの目安を守ってください。
セラミドは活性酸素にも弱いので抗酸化作用のある食品がおすすめです。
紫外線から守るビタミンCやビタミンE。
抗酸化作用のあるβカロチンを含むにんじんやかぼちゃなどの緑黄色野菜などバランスのいい食生活を送るだけでもセラミドを増やすことにつながります。
5.運動不足
デスクワークが多い、家ではゴロゴロなんて運動不足だと血行が悪くなりセラミドも減少していきます。
ハードな運動はむずかしくても、歩いたりストレッチしたりと軽い運動でも全身の血行やリンパの流れが良くなります。
食事から摂った栄養素もすみずみまで行き渡るようになりセラミドも増えやすくなります。
さいごに
40代肌に必要なセラミドについての情報を紹介してきました。
お肌一番の敵は「乾燥」です。
乾燥肌を改善するためにも1日でも早くあなたに合う「セラミド化粧品」をみつけて、お肌の水分を逃さず外からの刺激にも強いぷるぷるお肌を手に入れてください。
