アンチエイジングに欠かせないものに発酵食品があります。発酵食品は乳酸菌などの力で腸を元気にして、美肌やダイエットなど健康維持などの効果が期待されています。
その中で冬にぴったりのホッとする飲み物「甘酒」は”飲む美容点滴”ともよばれるほどアミノ酸たっぷりで栄養価が高くこまめにとりたい発酵食。
最近では、甘酒がダイエットに効果があると人気です。

どうして甘酒がダイエットに効果があるのか?どんな甘酒を選べばいいのか?というポイントと、私が飲んでいる甘酒を紹介していきます。
甘酒がダイエットに効果的な4つの理由
1.栄養価が豊富なので置き換えダイエットができる
甘酒には体内でつくる事ができない必須アミノ酸がたっぷり含まれています。
糖や脂質の代謝に欠かせないビタミンB1、B2、パントテン酸などのビタミン類も豊富で、昔から『飲む点滴』『天然の栄養ドリンク』といわれるほど栄養価の高い発酵食品です。
だから朝食を甘酒にしたり、小腹がすいた時のおやつ代わりなど1食を甘酒に置き換えてもしっかりと栄養が摂れるので健康的なダイエットができます。
2.甘酒に含まれるブドウ糖が食べ過ぎを防止
甘酒の甘みはブドウ糖。甘酒を飲むことでブドウ糖が満腹中枢に働きかけてくれるので少量でも満足感を得ることができます。
ご飯を食べる前に甘酒を飲むと食べ過ぎを防いでくれます。ブドウ糖はすぐにエネルギーとして代謝されるので蓄積しにくいといわれています。
3.乳酸菌や食物繊維の力が腸内環境を改善
甘酒には乳酸菌や腸内の善玉菌のエサになる麹由来のオリゴ糖や食物繊維がたっぷりなので腸内環境を改善しながら胃腸を刺激してくれるのでおなかをスッキリさせてくれます。
4.新陳代謝がよくなり脂肪を燃焼
甘酒には糖や脂質の代謝に欠かせないビタミンB1、B2が豊富でエネルギーにかわるのを助ける効果があります。だから甘酒を飲むと代謝がアップして脂肪を燃焼しやすくなります。

どんな甘酒を選べばいいのか?
甘酒には、米と麹で作る甘酒と酒粕に砂糖を加えて作る甘酒と2種類あります。
ダイエットにいいのは米と麹からできた無添加の甘酒です。
米麹から出来た甘酒は、発酵によって出来たブドウ糖による自然な甘さを味わえます。アルコールも入っていないので時間帯を気にせずに飲むことができますし、お子様や妊娠中の方でも安心。
甘酒を買う時に表示をチェックして、余計なものが入っていないか確認して下さい。
写真の甘酒は玄米甘酒なので「玄米 米麹」になってますが、通常は「米 米麹」です。
★ダイエット効果を上げるコツ
- 朝食やおやつの代わりに甘酒を飲む
- 食前に飲む
- 飲み過ぎは逆効果。1日400mlまで。
- 温めてゆっくりと飲む
- 無添加・無加糖の米麹で作られた甘酒を飲む
私が今飲んでいる玄米甘酒
選ぶ基準は、無添加・無加糖・国産米100%の甘酒。この基準がクリアされた甘酒は色々飲んでいきたいと思っています。
今現在飲んでいるのが、和のヨーグルト玄米甘酒です。農薬不使用の玄米×米麹で作られた甘酒。保存料を使っていないので開封したら早めに飲まないといけないのでこのくらいのサイズがちょうどいいんです。
3倍希釈なのでコップにぷにゅ~っと入れて、2倍のお湯を入れて混ぜれば簡単にホット甘酒が飲めます。
レンジで温めたり、お鍋で温めてもいいけど、お湯を入れて混ぜるのが一番ラクチン。
優しい甘さでほっこり体が温まります。
甘酒は自分で家で作ることもできます。安くたくさん作れるし安心安全。クックパッドでもたくさんレシピが紹介されています。
でも、私はちょっと面倒なので市販のものを購入しています。市販のものでも無添加で無加糖なものがありますし、こだわっていて美味しいものも多いです。だから十分。
こればかりは自分の生活スタイルに合わせて、色々試してみて下さい。
栄養たっぷりで自然な甘みのある甘酒だから砂糖の代わりに使うこともできます。甘いもの好きだけどダイエットしたい方にもぴったりです。
甘酒のダイエット効果試してみませんか?