鳥取県にある創業慶応元年の老舗酒造「千代むすび酒造」が作った米と米麹だけで造られた職人手作りの「糀甘酒」
酒蔵が作った甘酒ですが、米と米麹が原料のノンアルコールです。
米と米麹は鳥取県産のお米を使って、酒造りの仕込みと同じ大東町の湧き水を使用したこだわりの甘酒。

しっかりとした甘みを感じるまろやかな「千代むすびの糀甘酒」
糀甘酒は、瓶タイプで600ml。飲みきりサイズの180mlのものもあるようです。
フタはねじって開けるタイプで硬いやつ。ゴム手袋をつけて開けます。開けた後はラクなんだけど、最初の開けるとき硬いから血管切れそうになる・・・
沈殿しているのでよく振ってから、コップに注ぎます。
色はほのかに黄色っぽくて、玄米甘酒に近い色をしています。
同じ米と米麹の甘酒でもそれぞれ違いますね。
粒はほとんど残っていない状態で、飲んだ舌触りもすごくまろやかな感じ。
そのまま飲めるストレートタイプ。
味は、糖類を使用してないと思えないほどにしっかりとした甘みで美味しい!
すっきりとまろやかな味わいなので、ついつい飲みすぎてしまいます。
この味にするまでに蔵人の方たちは試行錯誤を繰り返したそうです。
酒造りの技術を活かした製法で造られた甘酒は本格的な味。
無添加で国産米の米と米麹だけで造られた本格甘酒。

千代むすび酒造のサイトでは甘酒造りのこだわりも紹介されていて、それを読んでから飲むとまた一層美味しいんですよねー。
★公式サイト
⇒ 千代むすび酒造