毎日色々な甘酒を飲んでいるtomo’sです。
今回は、Natural houseで購入した「大地のめぐみ 国産有機栽培玄米甘酒」のつぶつぶ&こしタイプをそれぞれ飲み比べてみました。
島根県産の有機栽培米と米麹を一昼夜かけて発酵させたという本格甘酒です。つぶつぶ?こし?どっちにしようか悩んだのでどちらも買って飲んでみることに。
大地のめぐみ 国産有機栽培玄米甘酒のつぶつぶ&こしタイプそれぞれ飲んだ感想を紹介していきます。
大地のめぐみ 国産有機栽培玄米甘酒 つぶつぶタイプ
国産有機栽培玄米甘酒のつぶつぶタイプ。玄米甘酒というだけあって、ほんのり茶色い甘酒です。玄米のつぶつぶがはっきりわかるくらいに残っています。
温める場合は、別容器に移してから電子レンジ等で温めて下さいと書かれていたのでマグカップに入れてレンジで2分チン。
ほんのり温かい甘酒になります。
玄米のつぶつぶがたっぷり残っていて存在感抜群。食べる甘酒です。
すごく自然で優しい甘みで身体によさそ~って気分になる美味しさ。つぶ感たっぷりだから甘酒なのに食べごたえもあります。
つぶつぶタイプは、飲むというよりスプーンですくって食べるのがいいかな。
大地のめぐみ 国産有機栽培玄米甘酒 こしタイプ
国産有機栽培玄米甘酒のこしタイプ。こちらはしっかりと濾された感じになっています。玄米甘酒なのでほんのり茶色。
こしタイプの甘酒も温かく飲みたかったのでマグカップに移し替えてからレンジで2分チン。やっぱり冬は温かい甘酒でぬくもりたいですよね~。
すごくトロ~っと濃厚な甘酒です。つぶつぶタイプより少し甘みを感じる気はしますが、こちらもすごく自然な優しい甘さ。
スプーンでゆっくり飲むのもいいけど、こしタイプの甘酒はカップに口つけて飲むほうが飲みやすいですね。
次どっち買うか?ってなったらこしタイプの方かな。
こしタイプの方は、すぐ飲みきってしまうけど、やっぱりサラサラっとしていて飲みやすい。
微妙な違いですが、パッケージ裏に書かれている栄養成分表示(100gあたり)を見ると
- つぶつぶタイプ:エネルギー 101kcal 炭水化物 23.0g
- こしタイプ:エネルギー 106kcal 炭水化物 24.4g
若干、こしタイプの方がカロリー高めなんですね。こしたら濃度が高くなるのでしょうか。
Natural houseさんでは、甘酒は「東洋のヨーグルト」と紹介されていました。色々な呼び名があるんですね。それだけ栄養があるということなんでしょう。