
リラックス効果抜群のmicocoティーを飲んでみた♪
疲れがとれてないな、心も体もリラックスしたいなって時にぴったりなのがスパイスティー。
最初、スパイスって刺激があるんじゃない?って思ったんだけど、スパイスの種類によってはリラックスや休息にぴったりな作用があるんです。
リラックス応援ドリンクとしてブレンドされたのがmicocoティー。
micocoティーには良質な休息をつくるのにぴったりな5種類のスパイスがブレンドされています。
実際に飲んでみると、スパイスの香りがすごく強くて味はスッキリ!思ってた以上に飲みやすくて美味しかったです。ぽかぽかするから自然に眠りに誘われていく感じでぐっすりできました♡
お疲れ気味の方でスパイス好きな方にはぜひ飲んでもらいたいっ

micocoティーはこんな感じのスパイスティー
micocoティーは、ミナト製薬から新ブランドとして販売されているスパイスティーです。
眠っているバクのイラストがかわいいですよね。
1袋に2g入りが15ティーバッグ入ってます。
micocoティーにブレンドされているスパイスは5種類。
温州みかんピール、シナモン、クローブ、スターアニス、ブラックペッパー。
紅茶とブレンドされているものが多いなか、micocoティーはスパイスのみだけで作られています。
micocoティーに配合されているスパイスの作用
ブレンドされているスパイスの作用をまとめてみました。
スパイス名 | スパイスの美容・健康作用 |
---|---|
温州みかんピール | 爽やかな香りがストレスや不安を優しく包み込んでくれる |
シナモン | 女性の生活リズムを整えることでモヤモヤを鎮めながら美容ケアも |
クローブ | ほっこりとめぐりを高め、心地よい休息の時間を作ってくれる |
スターアニス | 内側を温かいえねりぎーで満たし、イキイキと輝く毎日に |
ブラックペッパー | めぐりをアップして余分なものを追い出してくれる |
疲れや冷えなどの原因のめぐりを整えてくれるスパイスばかりなので、悩みを解決しながらほっこりリラックスさせてくれそうです。
これらのスパイスは、ノンカフェインだから寝る前に飲んでも大丈夫です。
1日の終わりに飲みたいですね。
micocoティーを飲んでみた
micocoティーのティーバッグは、完全に個包装されていて、ヒモなどもついていないタイプです。
スパイスの香りがすごい。シナモンとクローブの香りをすごく感じます。
基本的な飲み方は、マグカップにティーバッグ1袋とお湯180ccを入れ、1分程度蒸らして飲みます。
結構すぐに色づいてきます。スパイスだけなのに紅茶みたいなキレイな色が濃くでてきました。
香りはすっごく強くてスパイシー。
シナモンの甘い香りも強いので苦手な方は無理だろうな。シナモン好きだからたまらない♡
飲んでみると、苦みも辛みも全くなくすごくスッキリとした味わい。
香りはスパイシーなんですが、舌触りや後味はスッキリしてて飲みやすいです。
飲んでると、ほんわりとポカポカしてて気持ちもゆったりと落ち着いてきます。
これ昼間に飲むとヤバそうってくらいリラックスできて眠くなってくるからすごい。
公式サイトには、micocoティーとワインを混ぜたホットワインやジンジャーエールや料理までアレンジレシピも紹介されていました。
スパイスだから料理やお菓子作りにもよさそうですね。
micocoティーのよかった点
スパイスがブレンドされたmicocoティーを飲んでみて、ここが良かったと思う点をまとめてみました。
いつでも簡単に飲めるティーバッグが便利
マグカップ1杯分が入ったティーバッグタイプなので、お湯を沸かして注ぐだけでできるのでとっても簡単♪
こういう飲みたい時に飲める手軽さは大切。
リラックス効果抜群ですぐに眠くなってくる
スパイスってこんなに作用の働きがスゴイの!?ってくらい心地いいリラックスが襲ってきます。香りも強いから包まれる感じ。
micocoティーを飲んだ日はぐっすり眠れてます。
ぽかぽかと温かくなるので冷え性にはうれしい
夏でも季節関係なく冷え性なので、micocoティーのぽかぽかする感じは助かります。
カッと熱くなるんじゃなくて、優しくぽかぽか温まる感じになるので心地いいです。
副作用はある?micocoティーを飲むときの注意点
micocoティーは副作用などの注意書きはありません。
しかし、スパイスは薬効がありますが、摂り方を間違えると害を及ぼすこともあります。
妊婦の方やアレルギー、持病のある方はかかりつけの医師に相談してください。
さいごに
スパイスの力でほっこりめぐりを整えてくれるmicocoティー。
ゆっくりリラックスがしたくて、スパイス好きの方ならぜひ飲んで癒されてみて下さい。
心地よい休息の時間を過ごしましょ。