
パックの中でもスペシャルケアとして人気なのが炭酸ジェルパック。
やってみたいけど、エステは高額だし、市販のものも安くはないお値段だから気軽にできるものではないですよね。
私も色々な炭酸ジェルパックは試してるけど、「もっと手軽に続けられる方法はないかな?」と調べていました。
そこで知ったのが、自宅で炭酸ジェルパックが手作りできるということ!
しかも、すっごく安くできるんです。1回約100円ほどw
エステだと5,000円以上するのに約100円って・・・
市販のものに比べると手間はかかりますが、炭酸パックの効果はしっかりと実感することができます。
やってみる価値は、かなりアリです!
ただ、手作りならではの注意点もあることもわかりました。肌に使うものだから知っておきたいですよね。

自宅で炭酸ジェルパックを手作りしてみたいって方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
炭酸ジェルパックの期待できる効果は?

そもそも炭酸ジェルパックってどんな美肌効果が期待できるのでしょうか?
炭酸パックは、炭酸ガスの働きで肌の血行を良くする効果があります。
血行が良くなると、肌に必要な栄養素が届きやすくなり、ターンオーバーが活性化されるので、明るい健康的な肌に導いてくれます。
さらに、炭酸はタンパク質を吸着するという性質があるので、余分な皮脂や古い角質を吸着して取り除いてくれるので、毛穴の黒ずみや肌のごわつきにも効果が期待できます。
炭酸ジェルパックの美肌効果
- シミ・シワを予防
- たるみ肌の改善
- 肌の引き締め効果
- 肌の透明感アップ
- ニキビ予防
- 毛穴の黒ずみ解消
炭酸ジェルパックは、肌に密着させてじっくりと炭酸ガスを肌に届けることができるので、炭酸効果を実感しやすいという点が人気です。
炭酸パック後の化粧水や美容液の美容成分も浸透しやすくなるので、定期的にしていきたいスキンケアですね。
手作りの炭酸ジェルパックでも効果はあるの?
手作りでも、重曹とクエン酸で十分な炭酸ガスを発生させることができます。
ジェル状にする事で、肌に密着させることができるので同じような炭酸効果が期待できます。
市販のもののように美容成分は配合されていませんが、お好みの美容成分を追加することもできます。
手作り炭酸ジェルパックの作り方
早速、炭酸ジェルパックを自宅で手作りする方法を紹介していきます。
用意するもの
- 精製水
- グリセリン
- 重曹
- クエン酸
- キサンタンガム
ほぼドラッグストアで手に入りますが、キサンタンガムは置いていない所がほとんどなので、ネット購入がおすすめです。
だいたい合計1,600円ほどで揃います。20回分ほど作れるので、1回あたり80円で炭酸ジェルパックをすることができます。
キサンタンガムは片栗粉で代用できる?
キサンタンガムは、片栗粉でも代用できますが、精製水と片栗粉を湯煎でとろみをつけてから冷ますという工程が必要です。できるだけ家にあるもので作りたい!って方は挑戦してみて下さい。
作り方&炭酸パックの手順
1回分の分量(顔パックのみの場合)
- グリセリン・・・小さじ1/2(約3.5g)
- キサンタンガム・・・小さじ1/2(約1.5g)
- 重曹・・・小さじ1(約5g)
- クエン酸・・・小さじ1/2(約2g)
- 精製水・・・大さじ2.5(約37.5ml)
器とスパチュラを用意しておく。スパチュラはバターナイフでも代用できます。
炭酸ジェルパックの作り方
- 器にグリセリン小さじ1/2、キサンタンガム小さじ1/2を入れてダマにならないようによく混ぜ合わせます。
- ①の中に精製水大さじ2.5を入れて、よく混ぜ合わせてジェル状にします。
- ②に重曹小さじ1を少しずついれて、ダマにならないようによく混ぜ合わせます。
- ③にクエン酸小さじ1/2を少しずつ入れていくと、シュワシュワと発泡していきます。下からすくうように混ぜていくとまんべんなく発泡していきます。
- 発泡させたら、すぐに清潔にしたお肌にスパチュラで塗り広げていきます。
- 10~15分放置して、炭酸ガスを肌に届けます。ラップで覆うとより効果がアップします。
- 時間がきたら、スパチュラで肌の上の炭酸ジェルを優しく取り除き、ぬるま湯でしっかりと洗い流します。
- いつものスキンケアで肌を整えて完了です。

①器にグリセリン小さじ1/2、キサンタンガム小さじ1/2を入れてダマにならないようによく混ぜ合わせます。

グリセリン小さじ1/2

キサンタンガム小さじ1/2

グリセリンとキサンタンガムをダマにならないようによく混ぜ合わせる
②精製水大さじ2.5を入れて、よく混ぜ合わせてジェル状にします。

精製水大さじ2.5を入れる

よく混ぜ合わせてジェル状にする
③重曹小さじ1を少しずついれて、ダマにならないようによく混ぜ合わせます。

重曹小さじ1を少しずつ入れる

ダマにならないようによく混ぜ合わせる
④クエン酸小さじ1/2を少しずつ入れていくと、シュワシュワと発泡していきます。
下からすくうように混ぜていくとまんべんなく発泡していきます。

クエン酸小さじ1/2を少しずつ入れていきます

下からすくうように混ぜていくとまんべんなく発泡します
⑤発泡させたら、すぐに清潔にしたお肌にスパチュラで塗り広げていきます。

⑥10~15分放置して、炭酸ガスを肌に届けます。ラップで覆うとより効果がアップします。
⑦時間がきたら、スパチュラで肌の上の炭酸ジェルを優しく取り除き、ぬるま湯でしっかりと洗い流します。
⑧いつものスキンケアで肌を整えて完了です。
最初の10日間ほどは毎日して血行を促進させ、その後は週に1~2回のお手入れが理想的です。
手作り炭酸ジェルパックのアレンジ方法

紹介した炭酸ジェルパックは、炭酸ガスを発生させて血行促進・ターンオーバー活性化による効果のみです。
美容成分や香りをプラスすることで自分好みの炭酸ジェルパックにアレンジすることができます。
プラスする時は作り方の手順③の重曹を混ぜた後に入れてよく混ぜ合わせて下さい。
美容成分をプラスしてみる
- セラミド
- コラーゲン
- ビタミンC誘導体
肌に刺激のある成分もあるので、まずは1滴から試して下さい。
美容成分の原液はネットでも購入できます。
精製水をフローラルウォーターにしてみる
フローラルウォーターとは、精油を抽出する際に同時にできるもので、原料植物の芳香成分を含んでいます。
精製水の代わりに使用することで、香りでのリラックス効果も期待できます。
エッセンシャルオイル(精油)をプラスしてみる
精油をプラスするだけで、アロマ炭酸ジェルパックになりお手入れ中も癒やされます。
ゼラニウム、ラベンダー、カモミールなどは手作り化粧水にもよく使われているので安心です。
1回分に1滴ほど加えて下さい。
もっと手軽な炭酸ジェルパックのキット
材料を揃えても続けるか不安、とりあえず少量で試してみたい時にぴったりなのが手作りキットです。
私も最初から揃えてくれている方がラクなので、キットで試してみました。
顔だけなら約12回分作れて、1回分約108円で作れるのでお得です。
しかも、オリジナルブレンド精油がついてくるので、アロマ炭酸ジェルパックができあがります。

手作りアロマ炭酸パックキット
セット内容
- 重曹100g
- クエン酸50g
- キサンタンガム20g
- 濃グリセリン100ml
- ブレンド精油(ラベンダー・ゼラニウム)3ml
- 軽量スプーン
精製水は別に用意しておく必要があります。
計量スプーンが3種類ついてくるのがとっても助かりました。
ちゃんと炭酸パックレシピもついてくるので、簡単に出来上がりますよ♪
手作り炭酸ジェルパックの感想

炭酸ジェルパックって安くても1回1,000円以上はするものが多いから、10~20回分が1,000円~2,000円ほどで材料が揃うのはかなりお得です。
原価で炭酸美容ができる感じですね。
軽量するのが面倒だったり、ダマになったりと最初は戸惑いましたが、2回3回とやっていくと慣れてくるので問題はありません。
分量を守れば、お肌にもしっかりと密着するので、放置している間はテレビを観たり家事をしたりできます。
シュワシュワして気持ちいいし、最初はピリピリっとして顔がほんのり温かくなるので、血流が良くなってるのがわかります。
ただ、市販のものに比べると、洗い流してもぬるぬるがなかなかとれない!
しっかりとスパチュラでジェルをとってるのに、洗い流すだけではとれないので、濡らしたコットンでぬぐってとらないとスッキリ落ちない点が手間だなと感じました。
気になる点はそれくらいで、お肌は明るくなるし、柔らかくなったりと効果はしっかり感じるのでお得に炭酸パックをしたいなら手作りはおすすめです。
炭酸パックは、血流を良くするために最初の10日間ほどは毎日して、その後は週に1~2回ほど継続的に続けていくのがいいとされています。
最初の10日間を手作り炭酸ジェルパックで血行を良くしておき、その後は美容成分がたっぷり入った市販のもので週に1~2回続けていくのもいいですよね。
市販のものでも約200円で炭酸パックができるコスパのいいものもあるので、ぜひチェックしてみて下さい。
-
-
【コスパNo.1炭酸ジェルパック】おすすめランキング
炭酸美容は、数年前から女優さんやモデルさんの間でも人気で、今も愛されている美容方法です。 数ある炭酸美容の中でもエステ並の効果を実感できるのが炭酸ジェルパック 使う直前に炭 ...
続きを見る
手作り炭酸ジェルパックの材料が余った時の活用方法

手作り炭酸ジェルパックの材料を揃えても、余ってしまったり、市販のものを買ってしまって手作りしなくなってしまったなんて事もありますよね。
そんな時でも無駄にしない、余った材料を生かせる活用方法を紹介していきます。
ふきとり化粧水
肌に残ったメイク汚れや古い角質などを取り除くためにつかわれるふきとり化粧水が簡単に作れます。
- 精製水・・・100cc
- クエン酸・・・ひとつまみ
この2つの材料を混ぜ合わせ、コットンにしみこませて滑らすようにしてお肌を拭き取ります。
2~3日に1度のケアがおすすめです。
お風呂にグリセリン
材料の中で一番余りがちなのがグリセリン。
グリセリンには保湿効果があるので、お風呂に入れるだけで保湿力のある化粧水風呂になります。
湯船に大さじ1杯のグリセリンを入れて混ぜる。多すぎるとべたつくので量を調整して下さい。
角質ケア用スクラブ
- グリセリン・・・小さじ1
- 重曹・・・小さじ3
この2つの材料を混ぜ合わせ、角質が気になる肘・膝・かかとなどに塗って優しくマッサージします。
洗い流すとツルツルになりますよ。
炭酸ジェルパックは手作り?市販?メリット・デメリット

手作りと市販の炭酸ジェルパックを実際に使ってみてわかったメリット・デメリットを紹介していきます。
手作り炭酸ジェルパックのメリット・デメリット
メリット
- 1回当たり約100円と安くできる
- 成分がわかっているので安心
- 自分好みの美容成分を入れたりアレンジが楽しめる
デメリット
- 計量する手間が増える
- 洗い流すのに時間がかかる
- それぞれの材料の使用期限など管理が必要
こんな方におすすめ
とにかく安く炭酸パックをしたい方には手作りがおすすめです。
正しく計量したり、混ぜるタイミングだったり手間がかかりますが、そういう実験的なことが楽しめる方向きです。
市販の炭酸ジェルパックのメリット・デメリット
メリット
- 色々な美容成分が配合されている
- 2つの材料を混ぜるだけで簡単
- 毎回新鮮な材料で作れる
デメリット
- 1回当たりの価格が高い
- 継続しにくい
こんな方におすすめ
少し高くても、エステで使われているものや最新美容成分が入っているものを使いたい方には市販のものがおすすめです。
肌への密着度や炭酸量、洗い流しやすさなど、研究つくされたものが多いのでストレスなく使うことができます。
手作り炭酸ジェルパックのQ&A

初めて炭酸ジェルパックを使う場合や、手作りするときに出てくる疑問点を調べてまとめてみました。
精製水の代わりに水道水ではだめ?
水道水の中には塩素などスキンケアには向かない不純物が入っています。
炭酸ジェルパックはお肌に浸透させるものなので、精製水か硬度が低いミネラルウォーターを使うようにして下さい。
クエン酸や重曹はどんなものでもいい?
クエン酸や重曹は掃除用と食品用があります。
掃除用の方が大量で安く販売されていますが、お肌に使うものなので、口に入れても安心な食用のものを選ぶようにして下さい。
毎日パックしてもいいの?
炭酸ジェルパックは、肌の調子が整う10日間くらいは毎日するのがおすすめです。
炭酸で肌を刺激することで血流を良くするものなので、肌の本来のリズムが整ってきたら、週1~2回程度にペースをおとして肌の状態を保つくらいで大丈夫です。
パックの時間はどれくらい?
炭酸ジェルパックを肌にのせてから約10~20分を目安に時間をおくのがおすすめです。
あまり長い時間おいても炭酸が抜けるので意味がありません。
市販のものは、各メーカーの推奨時間を目安にして下さい。
ニキビがある時にしてもいいの?
炭酸ジェルパックは、ニキビの原因の汚れや老廃物を吸着して取り除いてくれるので、ニキビが顔にある時も炭酸ジェルパックをしても大丈夫です。
ただ、炎症がひどい場合や化膿している場合は、その部分を避けてパックして下さい。
手作り炭酸ジェルパックの注意点

手作り炭酸ジェルパックは、自分で作るものなので完全に自己責任になります。
美容のためにしたのに逆効果になった!なんて事にならないためにも注意点はチェックして守って下さいね。
清潔な容器や道具で作る
ばい菌などが入らないように、容器やスパチュラなどの道具は清潔なものを使用して下さい。
前日使ったものをそのまま使うなんてことは、雑菌が繁殖しているので絶対にしないで下さいね。
作りおきはしない
クエン酸を混ぜる手前のものまで、作っておくと楽ですが、最低でも2日分までにして冷蔵庫で保存するようにして下さい。
それ以上になると、トラブルの元になります。
使用量は守る
だんだん慣れてくると、目分量でもいいかなとやりがちですが、炭酸の発生量や肌への密着力などにも変化が出てくるので、使用量は守ってベストな状態で使って下さい。
しっかりとすすぐ
肌に洗い残しがあると、肌トラブルの原因になります。
炭酸パックの後は、しっかりとぬるま湯ですすいで下さい。
お湯だけでぬるぬるが取れない場合は、濡らしたコットンやティッシュで優しくこすりとって下さい。
肌が弱い方はパッチテストをする
炭酸ジェルパックは炭酸ガスで刺激を与えて血流をよくする美容方法です。
肌が赤くなったりピリピリするのが普通ですが、肌が弱い方は顔に塗る前に腕などでパッチテストをして下さい。
さいごに
セレブの方達がしているイメージのある炭酸ジェルパックですが、手作りなら約100円~とリーズナブルにパックをすることができます。
炭酸ジェルパックを少しでも安くやってみたい、どんなものか試してみたいって方は、一度、手作り炭酸ジェルパックに挑戦してみて下さい。
材料もすぐに手に入りますし、とっても簡単です。
