昔はストレートヘアだったのに、最近は髪の毛がうねりやすくくせ毛になってきた。
まとまらなーい!!なんて悩んでいませんか?
私もストレートヘアだったのに30歳になった頃から髪質が激変。
ネコ毛になって、髪の毛がうねりやすくなってきました。
美容師の方に聞いたり本を読んだりと原因を調べてみると、この髪の毛のうねりは頭皮の毛穴ゆがみのせいだったんです。

頭皮の毛穴ゆがみの原因
悲しいことに、肌のたるみと同じように頭皮も年齢とともにハリや弾力が失われて毛穴がたるんできます。
顔の肌と頭皮は一枚の皮でつながっているから納得できますよね。
老化が原因だってことなんですよ…
さらに血行不良や紫外線の影響、まとめ髪などで頭皮をひっぱるなど毛根への負担、ストレスや栄養不足など様々な原因が重なって頭皮の毛穴ゆがみを進行させていきます。
薄毛の原因と同じです。
注:こんな人は毛穴ゆがみしやすい
- 夏でも冷える
- 甘いものが好きでデザートは欠かせない
- 夏日差しが強くても日傘や帽子を使わない
- 髪をまとめることが多い
頭皮が老化しやすい生活をしていると、頭皮の弾力が失われていきます。
たるんで表皮が薄くなってくると毛穴が楕円形に変形。
雨のしずくのような形です・・・
こうなってしまうと、毛根も斜めにゆがんでしまって髪がうねって生えてきてしまいます。
さらに毛細血管が細くなって毛母細胞に栄養が十分に届かなくなるので、新しく生えてくる髪が細くなる原因にもなってしまうというワケ。

頭皮の毛穴ゆがみの解決方法
頭皮の毛穴ゆがみの原因は、加齢や血行不良による頭皮のたるみによるもの。
頭皮を老けさせないためにも血行不良を解消するために頭皮マッサージが効果的です。
力強くマッサージをしてしまうと、逆効果になってしまうのであくまでも気持ちいいと感じる強さで血流を促すことを目的にマッサージすることがコツです。
マッサージはいつやるのがいい?
頭皮マッサージは、お風呂あがり・朝起きた後の1日2回に行います。
緊張がほぐれやすい時がベストです。
まずは首や肩の緊張をほぐす
頭皮が硬くなっている場合、首や肩が緊張している事が多いんです。
まずは軽く首をまわしたり、肩を上下に揺らしたり、腕をゆっくりまわしたりと首や肩の血流をよくしていきます。
筋肉が連動して動いていくので、首や肩の緊張がほぐれて楽になっていくことで頭皮の緊張も緩みやすくなっていきます。
頭皮マッサージ
タオルをかぶって両手の平で頭皮をつかんで、前後・左右・円を描くように優しく動かしていきます。
無理やりするのではなく動くだけ動かすように。
生え際、頭頂部、つむじ、耳の上、後頭部にかけてまんべんなく動かしていきます。
気持ちいいと思える強さで2分~3分を目安にマッサージするだけ。
薄毛も気になる方は、女性用の育毛剤をつけてマッサージするとより効果的です。
▼私が使ってる育毛剤のレビュー
-
-
ベルタ育毛剤の口コミ効果を検証。私の薄毛は改善するのか!?
鏡を見るたびに分け目から見える地肌が気になって、他人の視線が気になって仕方ありませんでした。 このままだともっと薄毛になってしまうかもしれない。 嫌だ。そ、それだけは・・・ ...
続きを見る
簡単にストレートヘアをキープする方法
頭皮のゆがみケアは有効ですが、どうしてもすぐには効果は出ません。
加齢はどうしても進むから、これ以上頭皮環境を悪化させないため、若さをキープするための防止策的な要素が大きくなるのが、現実なのかなと思っています。
だから毛穴のゆがみを治して、ストレートヘアを取り戻す!なんていつになるのかわからないので待ってられません。
私が見た目ストレートヘアをキープしている方法は、ヘアアイロンです。
「なーんだ。当たり前すぎ」という声が聞こえまくってますが、私にとってはなくてはならない方法。
ドライヤーでブローするのが苦手で、なかなかまっすぐにならないから熱を当てすぎて余計に傷めてしまいます。
そんな時美容師さんに相談すると、ヘアアイロンがいいとおすすめされたんです。最初は痛むんじゃないか?と思いましたが、短時間でまっすぐになるし、熱対策にちゃんとトリートメントしていれば大丈夫との事。
確かにこの方法で何年もやってますが、髪の毛は傷んでないのでいんじゃないかと。

洗い流さないヘアトリートメント
美容師さんにおすすめされてからずーっと使ってるロレッタの洗い流さないヘアトリートメント。
ロレッタシリーズは美容院に置かれていたり、ロフトやドラッグストアでも手に入ります。
ほのかなローズの香りとオイルなのにベタつかずにツヤツヤに仕上がるのが気に入ってます。
洗い流さないヘアトリートメントは、夜シャンプーした後にブローする時に使います。
半乾き状態になった時にミディアムヘアなら1プッシュを手のひらに伸ばして毛先から全体的になじませるようにつけていきます。
頭皮にはつかないように注意。
そして、ドライヤーで乾かしていきます。
これをやるとやらないでは、髪の毛のツヤサラ感が全く違ってくるのでもう習慣化してます。
翌朝のヘアアイロンの熱からも守ってくれるので安心です。
ヘアアイロン
何年使ってるんだという年季の入ったパナソニックのヘアアイロンです。
表面はストレートにできて、毛先の方で手首をくるっとしたら自然にカールになるので理想通りの髪型にしやすいのが気に入ってます。
もう、廃盤になってるんじゃないかと思ったらまだ販売されていましたw
ヘアアイロンをする時は、まずヘアクリップでブロック分けします。
私はミディアムヘアなので、左右にわけて、片方を3ブロックにわけて下の方からヘアアイロンで髪の毛をのばしていきます。
この時何回も同じ場所をアイロンしないのが、傷めないコツです。
朝は、くせ毛になったせいなのか、寝相のせいなのか寝グセがすごい(汗)
でも、ヘアアイロンなら速攻でまっすぐ、毛先くるんにしてくれるから重宝しています。寝グセやくせ毛がひどい、ブローが苦手という方は、ぜひヘアアイロンを試してみて下さい。
さいごに
梅雨や夏の汗をよくかく時期は、髪の毛のうねりがますますひどくなりますよね。
髪の毛が決まらないと気分も暗くなってしまいます。
毎日の頭皮の毛穴ケアで予防して、頑固なうねり毛はヘアアイロンで理想のストレートヘアにしてしまいましょう。
